コンビニの商品で、
バカンスのパンをアレンジしてみた
part2
コンビニの商品を使ってバカンスのパンをアレンジする企画の第2弾
何気に反響の大きかったこちらので、突如やってみたいと思います。
ちなみに前回を振り返ってみると
![]()
関連記事
【コラム】コンビニの商品で、バカンスのパンをアレンジしてみた
ベーカリー バカンス / ル・クロワッサン・ド・バカンス
コンビニの商品を使ってバカンスのパンをアレンジする企画から早2年。
何気に反響の大きかったこちらの記事の第二弾を、突如やってみたいと思います。
ちなみに前回を振り返ってみると
テキストがUFOをクロワッサンにサンドしてみたり
ハニートーストに雪見だいふくと黒みつを豪快に挟んでみたり
クロワッサンにだし巻き玉子&マヨ&バターを合わせてみたり
…と、シェフたちのクリエイティビティが遺憾なく発揮されていたように思います! 実際に撮影中もめちゃくちゃ楽しく、食べてみるとおいしくて。バカンスのパンの無限のポテンシャルを感じた回でした(笑)
そして今回、村本&追中シェフに伝えたアレンジテーマは「禁断のアレンジ」。いわば、カロリーなんて気にしない、とことんギルティーな背徳パンを作ってもらおう!という企画です。今回も無茶振り!あとよく考えたら前回もまぁまぁギルティー!
ちなみに店頭に並ぶパンも、基本的には具材ぎっしりなんです。
それにバカンスではあんバターに豆大福を丸ごと挟んじゃったパンがあったり、ル・クロワッサン・ド・バカンスではバター&チョコレートを挟んだクロワッサンなど、ギルティーなパンが商品化されています。なのできっと今回もお手のものでしょう!
みんなの台所、セブンイレブンさんへGO
7月某日。とにかく暑い!
汗だくの我々が材料を探しに向かったのは、近くのセブンイレブンさん。
到着早々、なかなかパンチの効いた商品を手に取っていますね(笑)

コーンスープに…

にんにく背脂…!?

2回目だからか、サクサクと進んだ買い物。お会計を済ませて、レッツアレンジ。

使用したもの:セブンプレミアム これぞ豚っ!、緑豆もやし、にんにく背脂
分厚く切ったバカンスの食パンの中身をくり抜いて、にんにく背脂で炒めたもやしをイン。




「中身は麺じゃなくてもやしやから、逆にヘルシーかもしれないっす」と村本。そんなことないっす。
チャーシューの上に背脂を追加しているので、本家的に言うなれば「ニンニクヤサイアブラマシ」といったところでしょうか?

ラーメンを食べているかと錯覚してしまいそうな見た目ですが、こちらは二郎系パンです。バカンスの食パンの風味が負ける、パンチの効いた味わい。「おいしいけど…中身のパンは炙らへん方がいいかもなぁ」と追中。
【結果】
ドーパミン放出度★★★★★
気軽に試せる度★☆☆☆☆
②甘じょぱさがクセになる、コーンスープのフレンチトースト
使用したもの:セブンプレミアム 冷たいスイートコーンスープ、爽(バニラ味)
続いてはこちら。バカンスの食パンを使いました。

ここで登場したのはコーンスープ。ボウルに入れてしっかりとパンを浸します。

しばらく時間を置いたあとにトーストして、バニラアイスを乗せると…
中までジュワッ、ふるふるのフレンチトーストが完成しました!


コーンスープの塩味と、バニラアイスの甘さが絶妙にマッチ。休日のブランチに食べたくなる感じですね。
食パンは思い切って厚めにスライスすることをおすすめします!
【結果】
やみつき度★★★★★
気軽に試せる度★★★☆☆
③バズったアレを再現!クロワッサンwith 板チョコアイス
使用したもの:板チョコアイス、チョコレートソース
「海外のtiktokで見たアレ作ろ!」と村本&追中。
手順は簡単。クロワッサンをスライスして、中にチョコソースを塗っておきます。

そしてバキバキに割った板チョコアイスをサンド。
本家では棒付きアイスだったのでちょっと手間がかかりそうでしたが、日本には割りやすい板チョコアイスという名作がありますので、ぜひこちらを使ってみてください。


ひんやり感もこの季節にとっても良いですし、パリパリとした食感も楽しい。そして何より、ちょっぴり塩気の効いた当店のクロワッサンとの相性が最高です。甘じょっぱいは正義。
【結果】
血糖値爆あがり度★★★★★
気軽に試せる度★★★★★
バカンスのパン職人が、コンビニの商品でアレンジする背徳パン。いかがでしたでしょうか?
バカンスのパンはみりんや米粉が入っていたりと、基本的に白米に合う具材なら合うんです。アレンジしやすいパンなんですよね。
クロワッサンは単体でもおいしいのですが、アクセントの塩が効いているので、思い切って甘〜いスイーツ系に振り切ってアレンジしてもおいしくいただけるかと思います。
ストレスがたまった、とにかくおなかが空いている、ジャンクフードが食べたい…! そんな日に、背徳パンをぜひ。